【告知】食品の安全・安心シンポジウム(岐阜)
- Nanae
- 9月22日
- 読了時間: 2分
👀 みなさま、少し肌寒くなってきましたね。
福島と東京とでは温度差があり😿‥ 服装に悩む日々です💦💦
先日、一般社団法人 日本栄養評議会さまにおまねき頂き💖、
消費者心理を踏まえた購買特性と企業側の心構え‥といった趣旨で
講演をさせていただきました。現地の写真は撮り忘れました‥
私の反省点は‥行動変容理論のあたりの解説がむずかしかった印象で
話題提供側のわたしのスキルも向上していきたいと感じた次第です‥。
少し落ち込んでいました 😓

その他、9月は秦野市へもリスクコミュニケーションのため訪問しました👍
次は、来月上旬に東京都薬剤師会さまへ訪問させていただきますが、
🙌11月に、岐阜で一般の方を対象としたリスクコミュニケーションがあります。
少し前に紅こうじを含有したサプリメントの健康被害でニュースになりました。
いったい何が健康被害における真の原因であったのか!?
報道と実際とのギャップ… くわしく知りたい方、ぜひ、ご参加ください🐈
その他、CBD製品の話題も少し織り交ぜ、製品の品質の重要性にせまります。
↓
【開催概要】
食品の安全・安心シンポジウム(岐阜)
日時:令和7年11月12日(水曜日)13時30分から16時(受付開始13時00分から)
場所:岐阜県庁1階ミナモホール(岐阜市薮田南2-1-1)
定員:会場100名、オンライン配信50名(先着順)
参加費:無料